遊戯王書いてく。

遊戯王1103環境のゲートボールの記事を書いています

カラクリについて1 2011/3月環境 寒波亭

お久しぶりです。
リアルの先輩から「今度の寒波亭に出るよ~」と聞いて、横浜観光ついでに自分も行ってみるか~と6年ぶり(?)に遊戯王の大会に出てきました。

結果噛み合った勝ち方をしてベスト4になりました。戦績は3勝3敗で残念ですが
先輩もベスト4で田舎からはるばる行った甲斐がありました(*'▽')
画像

あと会場の近くをメイドが歩いていたり駅近にカードショップが7軒以上あったり都会だな~と思いました・・・。

デッキについて

画像

自分がネット対戦したりCS出るようになったりしたのは2013年からで、当時はストラク3箱で組める代行天使や暗黒界、マシンガジェなど格安デッキで遊ぶ中高生でした。
ということでやり込みは足りてないと思いますが考えていることはいろいろあるので、一度書き出してみます。

 

前提

対戦相手が先輩しかいなかったので、デブリダンディ6、六武衆3、HEROなど1くらいの対戦経験で組まれています。

先輩が強いと思って使っていたデブリダンディ(ジャンクドッペル抜き)と六武衆にかなり意識を持ってかれてます。
他のデッキは脳内シミュレートすらあまりしていないので、やり込んだらきっと構築も変わります。

ちなみに先輩が今回ベスト4になった構築はこれです。
よく対戦していたデブリダンディ

画像

このリストでは警告、宣告が入ってないのですが、途中までは警告、宣告やサイド黒角笛も入れられていたので、自分はそれも意識したプレイをします。

 

今回のポイント

そもそもカラクリとはどんなデッキか?は他の人がブログやNoteでいろいろ書いているので、そちらを見てください。後半にリンクを載せます。

借カラクリ蔵2、カラクリ解体新書2

ラクリ下級とセットで引かないと使えないので、重ねて引いて手札が何枚も腐っている間にライフを詰め切られるパターンを気にして減らしています。
罠とセットで引けていれば、カラクリ下級を引くまで試合を長引かせて機能させられたり、九壱九や参壱参を裏守備でセットして次のターンに蔵や解体新書を発動する動き方もできますが、蔵と解体新書を3枚ずつ入れていると罠に割ける枚数が減って罠が引けないジレンマがあります。

商人でサーチしたい場面があるのでメインデッキに最低でも蔵1枚解体新書2枚は入れておきたいですが、そこを下限として入れすぎずに罠を増やした方が何もできない負けが減るんじゃないかと思っています。

サイド後の対六武衆などスピードが早くて妨害を引けないとゆっくり戦えない相手は特にその考え方が必要だと思っていて、蔵1枚、新書1枚とか蔵1枚、新書2枚まで減らすやり方をしているのですが、メインから減らしておかないとサイドチェンジで抜くカードが多すぎてそれができないのもあってメインから減らしています。

ただ今回の寒波亭であんまりやったことのなかったミラーマッチをしてみて相手のカラクリが表示形式変更したときでもカウンターの乗るミラーで解体新書が少ないとその分不利な気がしたのでそこはちょっと考えを改めました。

 

強欲で謙虚な壺 0

蔵3解体新書3の構築だと商人や兵へのアクセスが超重要なので欲しくなると思います。
しかしブラックローズを防げるカードは無いけど、とりあえずブレイドや解体新書のドローで引いてくるのにかけて展開しよう!みたいな動きをしたときに引くと弱かったり、いつでも強いカードでは無いです。
そして自分はこのプレイを多用します。
今回は上で書いたように蔵や解体新書を減らして激流葬や黒角笛などのモンスターを引けなくても粘れるようになる罠を入れて、初手でまともなモンスターを引けなくても多伏せで粘って、トラスタ+シンクロできるパーツを集めて、ゲームの中盤に展開してドローして罠を引いて高打点+罠を構えるんだという意識で組んでいます。

黒角笛 メイン1、サイド1

デブリダンディ相手は前にモンスターを置いているときのブラックローズやトリシューラを弾けるカードが警告2、宣告1、月の書1、弾圧1だけだと足りなくて入れています。
サイド後にサイバードラゴンを弾けるのも重要だと思っていて、ラギアやHEROなど打ちづらい相手以外にはサイド後の先攻時積極的に入れています。
奈落が効きづらい六武衆やデブリダンディにも入れられるサイドラを弾けるカードなのが良いです。(デブリダンディはブレイカーをよく入れてくるので奈落残しても良いのかもしれないですけど)

 

貪欲な壺 

デブリダンディ相手、トップ勝負になるとデッキに九壱九が無くなったりでこちらはトップ解決札が1枚も無いのに向こうは貪欲でリソース回復できて分が悪い印象があります。

これ1枚あってもトップ勝負に持ち込まれると不利なことは変わらないと思いますが、デッキに1枚で流れを変えられるカードがあるのと0枚なのとでは長引いたときの勝率が全然違うと思って前日に入れようとしたけど抜きたいカードが無くて41枚目のカードとして入れました。
が、実際のところ中盤オーバーキル気味に使うことがほとんどだったので、今後序盤腐るリスクに見合っているのか評価したい枠です。

 

トラップスタン2、七つ道具1、ハリケーン1  サイドトラスタ1

謙虚や新書、蔵を減らしてこの枠をちょっと多めに取っています。
他の人のブログなど見ると新書でドローしてから展開すれば警告を踏んでもアドはとんとんと考えていることが多いですが、今の自分はアドを増やして無理やり罠を踏み超えるよりも、試合を引き延ばして罠を越えるカードを引いてから展開する方針にしています。
シンクロできる手札でも基本はこれらを引くまで待ってから展開する方針でプレイしています。
その方針のせいで代行天使やジャンドなど罠が少ないデッキ相手にブラフで時間を稼がれて勝率を落としてしまっている可能性はあります。
先輩のトラスタ3リビデ1のデブリダンディや六武衆相手にはトラスタや七つが防御カードとしても機能しますが、それ以外のデッキ相手にトラスタが被って弱いこともあります。
煮詰めたら変わる可能性もありますが、現状はこうです。

あとトラップスタンで警告や黒角笛を防ぐには先打ちする必要がありますが、それだと月の書にめちゃめちゃ弱くて、警告を踏むとまずいときは月の書が無いのをお祈り、踏んでも良いときはトラスタを使わないというプレイになってしまうので、七つ道具を優先するかちょっと迷っています。
トラップスタンに神の宣告使わせてやっぱりこのターン動くの辞めようかな~パターンもあるのでなんとも言えないですね。
重ねて引いたときトラスタ2よりトラスタ1、七つ1の方ができるプレイが増えるので散らした方が良いとは思います。

 

エクストラデッキのポイント

ブラックローズドラゴン 0

出したい場面はそこそこあります。
しかし出したい場面で出しても通らずに勝てないこともよくあります。
なので勝利に貢献していないと判断して他を優先しました。
トラップスタンや七つ道具とセットでないと通りづらいですが、セットで使うと確実に3枚消費になるし、相手が多伏せする膠着状態でさらにセットしたトラスタや七つ道具がエンドサイクされずにターンが帰ってくるためには、トラスタや七つ道具以外のカードを自分が伏せていることも多いので、これでアドバンテージを取るハードルはなかなか高いです。
無いと勝てない場面はたしかにあります。出しても勝てない場面もあります。抜くならここと思って抜きました。

 

カルボナーラ戦士 1、メカザウルス 1

メカザウルス2枚目が欲しくなるのは主にメカザウルス1体目が罠を踏んだときですが、トラスタや七つを引くまで展開しないプレイスタイルだと出す機会がかなり少なくなります。
それならカルボナーラ戦士を入れて参壱参からシンクロしたり罠が無くてブレイドやブレイ+レベル4の場にローチを添えられるようにしようと思って1枚カルボナーラ戦士にしてみました。
でも、寒波亭で1回七つは握ってないけどメカザウルスで突っ込まざるをえない場面があったので、(結局メカザウルス2枚目無しでもなんとかなったけど)やっぱりメカザウルスな気もします。

 

スターダスト・ドラゴン

最近必要だなと思っているカードです。
ブラックホールは打てる状況まで打たないカードなので、ゲームが長引く程くらってしまう確率が上がります。制限カードのわりによく打たれる感覚は間違いではないと思います。
罠を引けているときに九壱九から参壱参を釣ってスタダを出してブラックホールをケアする動きができるできないの差は大きいと思います。
あとAOJカタストルを上手く突破する手段を用意しておきたいです。スクドラで突破だとアドバンテージを失いすぎて厳しいゲーム展開になります。

 

ハイパーライブラリアン

1Killパターンもありますが、カタストルを殴りたくて欲しいと思っています。

 

無零 2

今まで削れるかどうか意識して戦っていなかったのですが、今回戦ったそーまさんが1枚しか入れてなくてそれもありか~と思いました。
今後見直してみます。

 

アシッド・ゴーレム 0

ラギア相手スキドレ中に出したら強そうと聞いて納得したので、エクストラの枠はきついけど無零削れるなら枠作れるから入れても良いかもなと思いました。
と思ったけど、スキドレで小町が封じられててもランク3が出る状況って、今の採用カードだと小町への攻撃を罠で凌いで相手の場に戦闘破壊できるモンスターがいない返しのターンだったり、兵からモンスターをリクルートして手札のレベル3を通常召喚するとき(レベル7シンクロも出せる)だったりで、ファーストインプレッション程無さそうな気もするかも。
小町の守備力は高いのでそれでも強いこともあるかもしれません。
普通にランク3出したい場面はあるので、やっぱり今後確認。

 

サイドデッキのポイント

暗闇を吸い込むマジックミラー2、マクロコスモス1

今のところデブリダンディ相手にはマクロコスモスを入れてません。
なのでほぼ暗黒界専用で考えています。
自分も兵や九壱九、解体新書などマクロコスモスで縛られるカードを使っているので、基本的に暗闇ミラーの方が強いと思っています。
重ねて引いていておろかな埋葬を打たれたとき両方暗闇ミラーだと悲しいけど片方マクロコスモスならおいしいなとか、マクロ下でもあんまり困らない盤面ならグラファを墓地に置かせない分マクロの方が強いとか考慮してとりあえず散らしています。
すっぱ抜きも考えましたが、永続を打たれるまでサイク砂塵は打たずに我慢するようなプレイをしてくる相手に対して裏目を作れるのが良いかなと思うものの、手札抹殺でグラファをチェーン1てきとうな暗黒界をチェーン2でチェーンを組まれてグラファに打てなかったり、グラファが回ってる状況で引いても微妙だったり悪いところもあるので、永続罠を優先しました。

 

エフェクト・ヴェーラー 3

デブリダンディ相手これがあるのと無いのとで相性差が覆るレベルで違います。
なので2枚以上は入れたいと思っています。
六武衆や代行天使相手にも入れる方針なら専用サイドとして考えなくてもよくなるので3枚いけるなと思って3枚。

 

その他

他のカードは今回、各デッキに対して何を抜きたいか?べースでバランスを整えるためにサイドカードを用意する考え方で組んだのでつづきで書きます。
大会前日に4,5時間くらいでばーっと脳内で考えただけなんですけど。

 

今後

今回リーグ戦だったので、次の対戦相手の試合を観戦できる方式で、カラクリ前提で先攻ライブラリアンを2回出されました。逆に相手のシーアーチャー2枚目とかミラクルシンクロフュージョンとか入っているのを予想できるかどうかでこちらのプレイが変わるようなカードもわりと把握できている状態で対戦することが多かったです。

※シーアーチャー2枚の構築
ベスト8 反町さん

画像

いつも1本目は対戦相手のデッキがわからない想定で戦っていたんですが、逆に相手の構築がわかっていたり、自分の珍しい採用カードがバレている前提のプレイも考えないといけないなと思いました。

 

次回サイドデッキについて書きます。
では。

 

 

参考にした記事

note.com

 

nadekoperopero.hatenablog.com

 

jspeed.hatenadiary.jp